最安値「うるのん」ウォーターサーバーを購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

ワンウェイ「うるのん」は、富士山のおいしい天然水をお水代以外は、すべて無料で自宅に届けてくれるウォーターサーバーの宅配サービスです。同じ天然水でも、ミネラルの種類、含有量、バランス、飲みやすさが違うので、「うるのん」では富士の天然「さらり」「富士の天然水」の2種類が用意されています。

評価投稿数: 2
5

口コミを投稿する


Submit your review
*必須項目です

最安値「うるのん」ウォーターサーバーを購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】 SKU UPC Model

赤ちゃんのミルクのために、妊娠中に旦那と相談して『うるのん』にしました。産後は、やはり子供から目

YUCHINさん 

東京都  |  
20代女性  |  
主婦  |  
2015/7/25
5

赤ちゃんのミルクのために、妊娠中に旦那と相談して『うるのん』にしました。

産後は、やはり子供から目が離せなかったので、なかなかショッピングモールへ買いにいくこともできませんでしたので、宅配サービスは大変助かりました。

今では、息子はすでに3歳になりますが、
ヤケド防止の2段式のロックなどもありますので、
美味しく安全に、大自然の天然水を一緒に飲んで、健康に過ごしています。

このウォーターサーバーを選んだ理由:チャイルドロックと電気代

息子がドラえもんが好きなので、キャクターものがある『うるのん』を買ってあげました。お水ってこんな

雪男さん 

新潟県  |  
30代男性  |  
公務員  |  
2015/5/13
5

息子がドラえもんが好きなので、キャクターものがある『うるのん』を買ってあげました。

お水ってこんなに美味しかったっけ?と
女房とふたりで顔をつきあわせています。

もともと子供のために買ったのですが
今では、寝る前や朝起きた目覚めの一杯と
スポーツのあとに、帰ってきてからガブ飲みするのが
習慣になりました。

メタボ対策にもよいと思います...

このウォーターサーバーを選んだ理由:キャラクターと電気代
5.0 5.0 2 2 赤ちゃんのミルクのために、妊娠中に旦那と相談して『うるのん』にしました。産後は、やはり子供から目が離せなかったので、 最安値「うるのん」ウォーターサーバーを購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

ワンウェイ

 →おいしい水の宅配「うるのん」

「うるのん」の詳細

製品名 『うるのん』
販売会社 株式会社TOKAI
商品の特徴
  • 小さくてかさばらないワンウェイボトル
  • 選べるカラーバルエーション
  • 安全性を追求
  • 初回限定「ボトル」2本を無料でプレゼント
サーバーレンタル料 0円
お水料金 1900円
ワンウェイ

富士山のおいしい天然水「うるのん」とは?

ワンウェイ富士山には1日600万トンもの雨や雪が降るのはご存知でしたか?

そして、その雨や雪のうち450万トンが、地下深くにしみこんでいきます。何層もの地層へと深くしずみこむときに、富士山の大地にある豊富なミネラルを含んでいきます

この地下を流れている水のことを総称して「伏流水」といって、これをくみ上げているものが、「うるのん」の天然水となっています。

くみあげた天然水「うるのん」は、すぐ近くにある専用工場にて、加熱殺菌されボトルにいれられます。採水場所と工場が近いため、天然水を新鮮なままボトルに入れ、しかも毎週品質の検査結果を公開していますので安心して、宅配水を注文できるのですね。

「うるのん」の2つの種類の天然水を比較してみました!

それでは、次に「うるのん」を注文する際に、選ぶ2種類の天然水についてみていきましょう。

1.富士の天然「さらり」

ワンウェイ富士の天然水「さらり」の内容量は、12ットルです。

価格は1900円(税込み)になります。

配送パターンとしては2週間に2本、3週間で2本、4週間で2本と選べます。

ペットボトル1本あたりの値段は、500mlで換算しますと79円です。

飲みやすさは、硬度22.4mg/Lで、軟水。軟水のなかでも硬度が低いため、文字通り「さらり」とした飲みやすさです。

ミネラルは少なめですので、赤ちゃんにも安心して飲ませられる天然水です。

お水のおいしさでは、こちらの「さらり」を選ばれる人も多いため、幅広い層の利用者に人気です。

2.富士の天然水

ワンウェイ富士の天然水の内容量もおなじく12リットル

価格も「さらり」とおなじく1900円(税込み)です。配送パターンも「さらり」と同じです。

ペットボトル1本あたりのお値段も、500mlで79円と「さらり」と一緒の価格になっています。

硬度72mg/Lなので、パナジウムたっぷり。もちろん「軟水」ですので飲みやすいです。

こちらの「富士の天然水」は、「さらり」が赤ちゃん向けなのに対して、パナジウムというミネラルが国内最高クラスである100ug/L含まれていますので、小さいお子さんへというよりは、美容や健康に気をつかう女性などに人気がある銘柄です。

おいしい水の宅配「うるのん」

「うるのん」で実際にかかる費用

それでは、実際にウォーターサーバー「うるのん」を設置した場合かかる費用について、調べてみましたのでご紹介します。

水のボトル

お水の種類と、配送してほしい回数などを選ぶと、指定日にお水が届きますが、1本(12リットル)あたり1900円となっています。

配送料

こちらは0円となっています。いままで重たいペットボトルを運んでいたことを考えると、定期的に送料0円で届けてくれるのはコスパ的に優れていますね。

メンテナンス料

「うるのん」のメンテナンスは、3年に1回です。3年に一度、新しいサーバーへ交換(取替え)してくれますが、このときの費用がなんと無料です。

サーバーレンタル料

こちらも、アクアクララなどのウォーターサーバーはレンタル料をとりますが、「うるのん」は無料でレンタルしてもらえます。

解約・違約金について

まず、期間限定の割引となる「うるうるプラン」というコースがあります。

これは、通常1900円のお水代が、特別価格の1800円の値引き価格で提供してもらえるものですが、

条件としては、天然水の「さらり」を選択して、TLCカードというポイントカードを作ると「うるうるプラン」が適用されますが、

こちらは3年縛りの契約ですので、3年以内に途中解約してしまうと、撤去手数料が16200円かかってきますので、ご注意願えればと思います。

「うるのん」ウォーターサーバーの性能

つづいて、便利な「うるのん」のウォーターサーバーの性能についてご紹介します。

床置きタイプ 卓上タイプ エコタイプ
横326×奥353×高1032 横340×奥375×高499 横326×奥353×高1032
小さくてたためてかさばらないワンウェイボトル
カラー: イエロー/ブルー/ピンク
冷水: 4~12℃ 温水: 80~90℃
メンテナンス: 約3年に1回 無料で定期交換
レンタル料無料 レンタル料無料 103円

それぞれ3タイプ、安全対策・ヤケド防止のため2箇所操作しないと、お湯が出ない構造になっています。

また冷水のほうも、ロック機能を標準装備しているので、小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えますね。

カラーはイエロー、ブルー、ピンクの3つから、あなたのご自宅のインテリアに合わせてお好みのカラーバリエーションを選択できるようになっています。

ワンウェイ

「うるのん」ウォーターサーバーをご利用する場合の流れ

それでは実際に、どういうふうにウォーターサーバー「うるのん」が利用できるのか順序をおって、みていきましょう。

ワンウェイ1.申し込み

まず、以下の公式サイトにある『お申し込みフォーム』より、申し込みます。

「うるのん」公式サイト

約3分ほどで簡単入力できるようになっています。

2.サーバー設置日を相談する

次に、翌営業日以降で、都合のいいアナタの設置希望日を相談します。

3.サーバー設置と初回ボトルが届く

アナタが希望した設置日になると、配送員がご自宅へおうかがいして、サーバーの設置と使い方の説明をしてくれます。

4.定期配送

契約した定期配送日になると、その本数分の水がご自宅に届きます。

もし、あまりお水を飲まなかった月がありましたら、次回配送を無料ストップすることができるので、これは嬉しいですね。

5.追加注文をする

ぎゃくに、もっとお水がいる!と追加注文されたいときは、すぐに必要な分だけ追加注文が可能です。

その際、お届けまでにかかる日数は3日~5日となっています。

「うるのん」ウォーターサーバーのコスト・料金を分析

つづいて、実際にお水を注文していった場合、どれくらい、いくらくらいお金がかかるの?

と心配になってしまいますね。

ということで、いろいろな家族をもとにシュミレーションしてみましょう~

ワンウェイ

1.大人2人の場合

まず、おとな2人でご利用された場合ですが、おもな利用目的は飲料水、コーヒー、料理だとおもいますが、だいたい毎月の利用目安は、2本(24リットル)です。

注文ペースは3週間に2本。ということは、月々の支払いは3800円になる計算です。

2.大人2人に子供1人の場合

つぎに、おとな2人に子供1人の場合、赤ちゃんなどがいらっしゃるご家庭もあるかと思いますが、おもな目的は、ミルク作りや、飲料水、料理となるでしょう。

毎月の利用目安は3本(36リットル)となり、注文ペースは3週間に2本ですので、月々は5700円となります。

3.大人2人に子供2人の場合

最後に、おとな2人に子供2人がいるご家庭の場合です。主な利用目的は離乳食であったり、飲料水・料理となりますね。

やはり、この場合も毎月の利用は3本(36リットル)で、注文ペースは3週間に2本ですので、月々の支払いは5700円前後になると思います。

「うるのん」の評価と電気代・デメリットまとめ

ということで、あしばやではありますが、ウォーターサーバー『うるのん』についてお伝えしました。

ご参考にしていただけましたでしょうか?

最後にですが、電気代を含めたうるのんのウォーターサーバーの機能詳細を記載します。

レンタル料 0円(月)
外形寸法

(幅)326mm × (奥)353mm × (高)1032mm  床置きタイプ

(幅)340mm × (奥)375mm × (高)499mm  卓上タイプ

重量 16kg 床置きタイプ 18kg 卓上タイプ
容量 冷水 1.2L ~1.3L / 温水1.0L~1.3L
消費電力 冷水90W / 温水350W
水温・湯温 水温4~12℃ / 湯温85℃前後
電気代

電気代は平均で月1500円前後です。

 

ワンウェイ

たとえば、有名なウォーターサーバーの『アクアクララ』『プレミアムウォーター』をこの「うるのん」と比較してみますと…

うるのんのレンタルサーバー料金は0円なので、この点ではプレミアムウォーターと同じです。

あと、設置場所で気になるのが幅や奥行きの問題ですが、

幅が小さい順番は、プレミアムウォーター(300mm)、アクアクララ(310mm)、うるのん(326mm)

奥行きが小さい順番は、プレミアムウォーター(350mm)、うるのん(353mm)、アクアクララ(380mm)

です。

いちばん小さくなるのはプレミアムウォーターですが、ほかの2種もそれほど大差はありません。

重量はアクアクララが17.5kgといちばん重たいです。

お水の価格ですが、うるのんは1900円プレミアムウォーターも基本は1900円です。アクアクララ1200円と一番安いのですが、サーバーレンタル料が毎月1000円かかってきますので、3社とも大差はないようですね。

あとは、電気代につながってくる消費電力の順位をあげてみます。

うるのん=冷水90W / 温水350W  

アクアクララ=冷水105W / 温水465W 

プレミアムウォーター=冷水115W / 温水450W

こちらは、だんぜん、「うるのん」が低いので、電気代はうるのんが、いちばんお得です!

電気代を重視されている方には、「うるのん」を選択されることをオススメします。

ということで、

今回は『うるのん』をご紹介させていただきました。

ご参考になりましたでしょうか?!

もし、『うるのん』でウォーターサーバーを検討されている方は、

一度以下のサイトからデザインも色々選べますので、のぞいてみてくださいね~

ワンウェイ

 →おいしい水の宅配「うるのん」

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます!

関連記事

「フレシャス(Frecious)dewo」の口コミ評判と料金・電気代・デメリット

最安値「フレシャス(Frecious)dewo」購入前に必ず読むテキスト【口コミ...

「コスモウォーター」の口コミ評判と料金・電気代・デメリット

最安値「コスモウォーター」購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

「富士おいしい水」の口コミ評判と料金・電気代・デメリット

最安値「富士おいしい水」購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

「アクアセレクト」もっとも安い天然水ウォーターサーバーの口コミ評判と料金・電気代・デメリット

最安値「アクアセレクト」購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

premiumwaterkuchikomi

最安値「プレミアムウォーター」購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】

「クリクラミオ」の口コミ評判と料金・電気代・デメリット

最安値「クリクラミオ」購入前に必ず読むテキスト【口コミ完全版】