東日本大震災の後、我が家ではウォーターサーバーを使用しています。
災害時に断水になっても、ボトルをキープしておけば、飲み水の心配がないと思ったからです。
料理をする時に便利なように、キッチンの隅に設置しました。
選んだのはハワイの水で、飲むとほんのり甘い味がします。これで味噌汁を作ると、以前よりもマイルドな味に仕上がります。
水の入ったボトルは8Lの物を使用していますが、3人家族だと1日~3日でなくなります。
特に汁ものを作った時などは減りがはやいです。
12リットルのボトルもあることは知っていますが、軽くて交換が楽な8リットルのものを使用しています。
ボトルは少し余るように注文し、古いものから順に消費しています。
こうしておけば、災害時も備蓄があるので安心です。
ボトルは電話かネットから注文でき、住んでいる地域では水曜と土曜に配達されます。
不在時も玄関先に置いて貰えますが、何かあったらいけないので、配達予定日は家にいるようにしています。
一つのダンボールに8Lのボトルが3本入って届きます。
ダンボールごとキッチンに運ぶのは重いので、使用する時に1本づつ持ち運びます。
蛇口を押すと常温の水と冷えた水がそれぞれ出ます。
このお陰で、夏の暑い日に冷蔵庫で水を冷やす手間が省けました。
温度を変えればお湯も出るので、コーヒーをいれるときも便利です。